MENU

アムウェイの油エサンテは安心?20%割引で安く買う方法!活用法も

こんにちは!

毎日の食卓に欠かせない「油」!

毎日使う物だから、良い油を使いたいと思っている方も多いと思います。

 

我が家ではずっとアムウェイの【エサンテ】を使っています。

クセがなくて、体に優しくて、しかも美味しい!

 

今回は、このエサンテは安心なのか?20%割引で安く買う方法と、我が家でのおすすめ活用法をご紹介しちゃいます!

オリーブオイルやごま油もオススメなので、こちらも後ほどご紹介していきますね。

目次

アムウェイの油エサンテは安心?

安心して使える家庭用油のエサンテシリーズ

特徴をまとめるとこちら

  • オレイン酸(オリーブオイルに多く含まれる)を豊富に含む

  • 理想的な脂肪酸バランス(オメガ6:オメガ3=4:1)

  • 遺伝子組み換えでない原材料を使用

  • 熱に強く、炒め物や揚げ物に最適!

  • 酸化しにくい、窒素タンクで品質管理!

 

毎日使うものだから、安心・安全が本当にありがたいですよね。

エサンテ油は、健康を意識する人にも、料理好きな人にも本当におすすめです!

 

エサンテのご購入はこちらから( クーポンの有効期限は2025/08/31)どうぞ!

アムウェイの油エサンテを20%割引で安く買う方法!

アムウェイの油エサンテを20%割引で安く買う方法があります!

 

筆者は、アムウェイ製品を販売する権利を持っています!

積極的にビジネスをしているわけではありませんが、自分が割引価格で購入したり、還元を受けるために登録しているんです。

いつもありがとうございます。

また、20%割引リンク(シェアバー)からご購入いただくことで、アフェリエイト報酬をいただいています。

 

そして、アムウェイには、紹介リンク(シェアバー)から購入された場合は、20%オフで購入することができるメリットがあるんです!

直接、日本アムウェイ合同会社に発注し、直接指定した住所に届く仕組みなので、安心してご購入いただけますよ。

 

エサンテを使ってみたい方、再度使いたい方、ご購入はこちらから( クーポンの有効期限は2025/08/31)どうぞ!

 

アムウェイの油エサンテのオススメの活用法

4 to 1 脂肪酸バランスオイル(エサンテ)の活用方法をご紹介していきます。

オリーブオイルやごま油についてもお話していきますね!

 

エサンテ活用法①

ドレッシングを作ることができます。

家でドレッシングを作ることで、メリットはたくさん!

  • 様々な味が楽しめる
  • 市販ドレッシングの賞味期限を気にしなくて良い
  • ヘルシー
  • 冷蔵庫内が片付く

 

エサンテシリーズの油を使ったドレッシングレシピをご紹介します!

【レシピ①】和風

  • エサンテ 大1
  • 醤油 大1
  • 砂糖 小2
  • ごま油 小1
  • 酢 小1
  • 白ごま 適量

【レシピ②】フレンチ

  • エサンテ 大1
  • 酢 大3
  • 塩 少々
  • ブラックペッパー 適量
  • レモン汁 適量

【レシピ③】カルパッチョ

  • ケイパー 大1(みじん切り)
  • にんにく 1片(すりおろし)
  • 塩 少々
  • ブラックペッパー 少々
  • レモン汁 大1
  • オリーブオイル 大2

【レシピ④】中華

  • ごま油 小1
  • 醤油 小2
  • 白ごま 適量

 

とても美味しいので、ぜひトライしてみてくださいね。

私は、カルパッチョが大好きなので、誕生日やクリスマスなどパーティの時によく作っています!

また、中華ドレッシングは、どんなお野菜にも合うので、残り物で中華サラダできちゃいますよ!

 

エサンテ活用法②

揚げ物に利用する!

天ぷらや唐揚げをカラッと揚げることができます。

 

「胃もたれしにくい」というレビューが多いアムウェイのエサンテ!

ぜひ、揚げ物をする際はエサンテを活用してみてください。

アムウェイのお鍋を使えば、少量の油で蒸し揚げができるので、経済的ですよ。

 

エサンテ活用法③

バターの代わりに使う!

私は、ドリアやグラタンやリゾットを作る時には、バターではなくエサンテを使います。

アムウェイのお鍋オリジナルのレシピがあるので、お鍋を持っている方はバターを使わないレシピで作ってみてください!

今後、そんなレシピをご紹介する記事も作っていきたいと思います。

 

乳製品ばかりになると、胃の負担を感じます!

バター代わりにエサンテを使う方が食べやすいと思います。

 

また、パンなどには、バターの代わりにエサンテシリーズのオリーブオイル(オーガニック エキストラバージン オリーブオイル)がオススメ!

オリーブオイル+塩、オリーブオイル+ツナ+ニンニクなど、様々なアレンジが可能です。

 

オーガニック エキストラバージン オリーブオイルを20%割引(シェアバー)でお安く購入したい方はこちら(クーポンの有効期限は2025/08/31)

 

エサンテ活用法④

炒め物に使う!

テフロンのフライパンではなく、鉄鍋を使うことで鉄分も摂取できますよね。

我が家は、アムウェイの鍋ではないですが、鉄鍋にエサンテを垂らして炒め物をしています。

オムライスや目玉焼きなど。

 

中華風の炒め物の場合は、エサンテシリーズのごま油(セサミオイルE)を使います!

それだけで、風味が中華に変身します!

 

また、中華風のサラダやナムルなんかにも、ごま油(セサミオイルE)が大活躍!

ひじき煮やきんぴら的な1品にも、最後に少し垂らすことで、おいしさがアップしますよ。

 

セサミオイルEを20%割引(シェアバー)でお安く購入したい方はこちらから(クーポンの有効期限は2025/08/31)

 

番外編

ドレッシングを毎回作るのは、大変という方にオススメなのが、この2つ!

【4 to 1 ドレッシングソース(和風)】

エサンテ 4 to 1 脂肪酸バランスオイルをベースに、きざみ野菜が入った和風テイスト。
シーフードや豆腐などにも。

20%割引(シェアバー)でお安く購入したい方はこちらから(クーポンの有効期限は2025/08/31)

 

【4 to 1 ドレッシングソース(ごま)】

エサンテ 4 to 1 脂肪酸バランスオイルをベースにいりごまでごまの食感を高め、黒酢と加工黒糖(原料糖、黒砂糖)を加えた、コクのあるドレッシングソース。

20%割引(シェアバー)でお安く購入したい方はこちらから(クーポンの有効期限は2025/08/31)

最後に

今回は、アムウェイの油エサンテは安心?20%割引で安く買う方法!活用法もについて、ご紹介しました。

20%割引になるリンク(シェアバー)を使えば、安心・お得・簡単の三拍子がそろってます!

毎日使う「油」だからこそ、ぜひちょっと良いものを選んでみてください!

 

エサンテシリーズが気になる方のお役に立てたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次